ローズライフくずは
当施設へのお問い合わせはこちら
夜間も安心、看護スタッフ24時間常駐。1.5:1の手厚い介護・看護体制
ご入居者の心身の状況や、生活リズム、ライフスタイルをトータルに考え、自己決定と自立支援を大切にしながら、24時間の看護と介護を行います。
ローズライフくずはでは、要介護者等1.5人に対し、看護・介護職員1人以上の割合で介護にあたります。
これは、介護保険における特定施設入居者生活介護の基準の2倍以上の人数(週40時間の常勤換算)です。
※満室時(67名入居)における常勤換算 介護職員40名以上、看護職員5名以上
介護居室には緊急コールを設置しております。また、パラマウントベッド社製「眠りCONNECT」を活用した見守りシステムも全室に導入しており、高い信頼性を持つ上に自由とプライバシーに配慮。マットレスの下に敷いてあるだけなので普段は意識せず、行動を制限したり室内をカメラで見たりすることもありません。眠りやバイタルのデータを分析し、より良眠となるようケアへ活用していきます。
ノーリフティングケア
ノーリフティングケアとは、約20年前にオーストラリアで提唱された「持ち上げない、抱え上げない介護」のこと。ご利用者さまの状態に応じた適切な福祉用具を使用することで、力任せに持ち上げるよりも安全かつスムーズに、体勢を整えたり体を移動させることができる介護技術です。
この介助方法は、ベッドや車椅子に移る際の緊張や衝撃を緩和することができ、介護される方の心身の負担を和らげます。また、介護される方ご自身の力も生かすので、リハビリにもつながります。さらには、介護スタッフにとっても、無理な姿勢をとることなく介助ができるので、腰痛予防にも役立ち、介助する際の安全性も高まります。
ターミナルケア
ご入居者さまの「終の住処」として、ご希望に応じてホーム内での看取りケアを実施しています。
豊富な経験と、手厚い介護体制だからこそ、最期の瞬間までその方らしくお過ごしいただけるサポートを行うことができます。
ご本人さまやご家族さまのご意向を大切にし、主治医のサポートのもと最後の時まで安心していただけるよう寄り添います。
お看取り時のご家族さまの宿泊等も可能ですので、ご家族での最後の時間を大切にしていただくことができます。
認知症ケア
認知症のあるご入居者さまに笑顔で過ごしていただきたい。ご家族さまだけでなく、ケアに携わる私たち皆の願いです。私たちは、「認知症のある方を、『人』として尊重し、その人の立場に立って考える」というケアの基本を大切にしています。そのための学びも積み重ねています。
認知症ケアには専門知識が必要です。定期的に勉強会を実施し、スタッフのレベルアップを図っています。
ご入居者の『笑顔』が良いケア実践の証
「どう感じておられるのか?」「何か困っておられるのではないか?」等、ご入居者さまの行動の真意を理解しようとする目線と、「どのようにすれば安心してもらえるか」等、ご入居者さまの不安の原因を推測しながら、「安心」できる住まいの環境やかかわり方を考えることを大切にしています。
人員配置が厚いからこそ、このようなかかわりが実践できると考えています。
介護・健康に関するサポート
一般居室には居室に配置した緊急コールボタンや生活異変探知センサーを採用することで、夜間をふくめ万一の場合に、施設スタッフが皆さまの居室まで駆けつけ、暮らしをサポートいたします。
健康管理・医療サポート
ローズライフくずはでは、24時間365日体制で看護スタッフがホーム内に常駐しており、ご入居者さまの健康状態の観察、医療処置、薬の管理、医師との連絡調整を担当しています。ご自宅での生活で受けておられた医療面のサポートは、医療機関や主治医の先生の指示のもと、ホームにおいても対応をさせていただきます。
【ホームで実施可能な医療処置】
在宅酸素、人工肛門、インスリン注射、胃ろう、腎ろう、褥瘡(床ずれ)、持続導尿(バルーンカテーテル)など
※上記以外についてもご相談ください。
お体の状態に合わせたお食事のご提供
食事は1日3食、おやつは1回提供いたします。平日の昼食は2種類のメニューからの選択方式で、週末には行事食など旬の食材を使った四季折々の献立をご用意し、できる限りご自身で召しあがっていただけるようにサポートいたします。
普通食・軟食・刻み食・ソフト食など、身体の状況に合わせてご提供します。
体調不良時のサポート
ローズライフくずはでは、24時間365日体制で看護スタッフがホーム内に常駐しており、ご入居者さまの健康状態の観察、医療処置、薬の管理、医師との連絡調整を担当しています。ご自宅での生活で受けておられた医療面のサポートは、医療機関や主治医の先生の指示のもと、ホームにおいても対応をさせていただきます。
ホームで実施可能な医療処置
在宅酸素、人工肛門、インスリン注射、胃ろう、腎ろう、褥瘡(床ずれ)、持続導尿(バルーンカテーテル)など
※上記以外についてもご相談ください。
看護スタッフが常駐していますので、状態の変化に応じて主治医(往診医)に連絡、主治医(往診医)の指示のもと迅速な対応を行います。
- 緊急時の対応は、主治医による往診の他に、主治医の指示のもと救急医療機関への搬送対応等になります。
- 嘱託医または看護スタッフによる日常の健康管理のほかに、年2回、協力医療機関による健康診断を実施します。(費用は管理費に含みます)
- 主治医(往診医)については、これまで受診されていた往診医による往診や医療機関等への通院(要相談)も可能です。
- 入院された場合は、ホームから入院中の支援サービスを行います。入院中は、基本的に週1回、お見舞いにうかがい、ご要望などをお聞きして必要なケアを行います。退院時もスムーズにホームの暮らしにお戻りおただけるよう、病院の医師と連携を図ります。
協力医療機関名 | 住所 | 協力内容 | 診療科目 |
---|---|---|---|
医療法人山田誠クリニック |
枚方市船橋本町2丁目52番地 | 嘱託医(内科)の派遣、定期健康診断、他の医療機関への紹介等 | 内科、胃腸科、リハビリテーション科 |
医療法人りんどう会 向山病院 |
枚方市招提元町1丁目36-6 | 受診・治療、緊急時の対応、他の医療機関への紹介 | 内科、外科、整形外科、泌尿器科、リハビリテーション科 他 |
関西医科大学くずは病院 |
枚方市楠葉花園町4番1号 | 受診・治療、緊急時の対応、他の医療機関への紹介 | 内科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科 他 |
山本眼科 |
枚方市東船橋1-83 | 受診・治療、他の医療機関への紹介 | 眼科 |
しげまつ耳鼻咽喉科医院 |
八幡市男山長沢23-12 | 受診・治療、他の医療機関への紹介 | 耳鼻咽喉科、気管食道科 |
医療法人やしろ皮膚科 |
枚方市宇山町5-17 | 受診・治療、他の医療機関への紹介 | 皮膚科 |
医療法人きたの整形外科 |
枚方市楠葉並木2丁目18-1 | 受診・治療、他の医療機関への紹介 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科 |
辻坂歯科医院 |
枚方市北中振3-21-2 光善寺駅前ビル2F | 受診・治療、他の医療機関への紹介 | 歯科 |
医療法人おがわ歯科 |
枚方市東船橋1-59 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
歯科 |
医療法人理祥会 やまもとファミリー歯科医院 |
八幡市男山松里13-1 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
歯科 |
ほりぐち皮ふ科クリニック |
枚方市楠葉花園町11-3-204 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
皮膚科 |
やまうちクリニック |
大阪府枚方市町楠葉1丁目2-16 パークリセス102 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
心療内科、精神科、物忘れ外来 |
野村皮フ科 |
大阪府枚方市楠葉朝日3丁目6-34 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
皮膚科 |
耳鼻咽喉科 岩井クリニック |
大阪府枚方市東山1-49-12 |
受診・治療、他の医療機関への紹介 |
耳鼻咽喉科 |