サイト内検索
介護のお役立ち情報
  1. トップページ
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 高齢者の住まいに関する素朴なギモン1: 老人ホームって何?

高齢者の住まいに関する素朴なギモン1: 老人ホームって何?

「老人ホーム」は、一般に高齢者が入居する施設のことで、大きく「老人福祉施設」と「有料老人ホーム」とに分かれています。また、最近では多様な「住まい」を選択できるようにするため、「サービス付き高齢者向け住宅」や「シニア向け分譲マンション」などの新たな高齢者向け住宅制度が創設されています。


 

高齢者のすまいあれこれ

①老人福祉施設とは
老人福祉法に基づいて設置される、高齢者への福祉サービスを提供する施設の総称で、このうち入居施設としては養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)などがあります。

②有料老人ホームとは
老人福祉法に規定された高齢者向けの居住施設のことで、入居者に食事の提供、入浴・排泄・食事の介護、洗濯・掃除などの家事、健康管理のいずれかのサービスを提供しています。しかし、老人福祉施設、認知症対応型生活介護を提供する住居(グループホーム)などはこれに
含まれません。一定の要件を満たした場合、介護保険が適用されるものもあります。有料老人ホームは公的施設ではなく、高齢者向けの集合住宅であり、民間会社が運営する私立の施設であると考えるとわかりやすいでしょう。

③その他、高齢者向け住宅
有料老人ホームによく似た形態のものとして、一般的に「シニア向け分譲マンション」や「サービス付き高齢者向け住宅」と呼ばれる住宅があり、「有料老人ホーム」とは入居の際の契約方法が異なっています。有料老人ホームは居室に住む権利とサービスを利用する権利を買い取る「利用権方式」であるのに対し、シニア向け分譲マンションは一般の分譲マンションのように所有権を持つものとなっています。
サービス付き高齢者向け住宅は、賃貸住宅であるため、敷金を払った後は月々の家賃と共益費、食費、サービスへの対価を払っていくことになります。

【高齢者向け住宅・施設の種類】
●有料老人ホーム
・介護付有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・健康型有料老人ホーム
●老人福祉施設
・介護老人福祉施設(特養老人福祉施設)
・養護老人ホーム
※原則として65歳以上で、特別養護老人ホームと同様に身体的理由のほか、低所得者や身寄りがない高齢者が対象の施設
・軽費老人ホーム(A型・B型・ケアハウス)
※原則として60歳以上で、無料または低額な料金で利用できる施設(健康な高齢者でも利用が可)
●その他施設
・介護老人保健施設(老健)
・グループホーム
・介護医療型医療施設 ※長期療養が必要な要介護者が対象の医療施設
●その他高齢者向け住宅
・サービス付き高齢者向け住宅
・シニア向け分譲マンション
・シルバーハウジング(高齢者向け公営住宅)
※高齢者向けバリアフリーを備えた公営賃貸住宅・公団賃貸住宅。安否の確認、緊急時の対応などを行う生活援助員(ライフサポートアドバイザー)を配置。要介護になった場合は訪問介護等、在宅サービスを利用


 

高齢者のすまいは多岐にわたります。ご自身の状況やご家族が求めるサービスなどにより、選ぶすまいが異なります。各々の相違点をご理解ください。ご不明な際は「ALSOKジョイライフ入居者募集センター」 TEL 0120-91-517 へお気軽にお問い合わせください。