サイト内検索
介護のお役立ち情報
  1. トップページ
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 【高齢者向け】マイナ保険証の特徴とマイナ保険証なしの受診方法

【高齢者向け】マイナ保険証の特徴とマイナ保険証なしの受診方法

2024年12月2日から、健康保険証は「マイナンバーカード(マイナ保険証)」に一本化されました。当面の間は、これまでの健康保険証や介護保険証も使えますが、将来はマイナ保険証が主流になることが決まっています。

いざというときに慌てないためにも、今からマイナ保険証について知っておくことが大切です。

この記事では、高齢者の方向けに、マイナ保険証のメリットやデメリットなどを解説します。

マイナ保険証とは?

マイナ保険証とは、マイナンバーカードを保険証として利用することです。マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をすると、身分証明書だけでなく、マイナ保険証としても使えるようになります。

健康保険証の利用登録は、マイナンバーカードがあれば簡単にできます。医療機関や薬局の受付でも手続きできるので、受診のタイミングで登録してもいいでしょう。

マイナ保険証には、「介護保険証」や「後期高齢者医療制度の被保険者証」の情報も追加されており、複数の保険証を持つ必要がなくなります。

マイナンバーカードとは?

住民票を持つ日本の国民一人ひとりに割り当てられた番号(マイナンバー)が書かれた顔写真付きのカード

マイナ保険証のメリット

マイナ保険証は、私たちの生活に変化をもたらす新しい制度です。まずは、マイナ保険証のメリットを見ていきましょう。

より適切な医療が受けられる

マイナ保険証は、あなたの健康状態を記録した「健康手帳」のようなものです。
あなたが「医療情報公開」に同意すると、医療関係者は、あなたの同意後24時間以内に限り、以下の情報にアクセスできます。

  • 患者の過去の診療情報
  • 薬剤情報(処方履歴)
  • 特定診断の結果

これにより、おくすり手帳の提示や口頭での説明が不要になります。持病やアレルギーについての理解が得られやすく、より安全で適切な医療を受けることができるでしょう。

マイナ保険証を利用しても、あなたが「医療情報公開」に同意しなければ、過去の病歴や薬の処方履歴は共有されません。情報公開の同意については、医療機関・薬局の受付時に選択できます。

手続きなしで「高額な窓口負担」が不要になる

マイナ保険証を使うと、医療費が高額になっても、窓口で限度額以上の支払いをしなくてすみます。
事前に「限度額適用認定証」の手続きをしなくても、窓口で支払う金額を減らせるのは、とても助かりますよね。

確定申告が簡単になる

マイナ保険証とマイナポータルを活用すると、医療費控除の確定申告が簡単になります。
マイナポータルとは、マイナンバーカードを持っている人が利用できる政府運営のオンラインサービスです。

マイナポータルを利用すると、医療費通知(医療のお知らせ)や医療費の領収書を保管しておく必要がなくなります。医療費の情報を集めたり、計算したりする手間が省けるので、確定申告がスムーズに行えるでしょう。

マイナ保険証のデメリット

では、懸念されているデメリットを1つずつ確認していきましょう。

受診のたびに提示が必要

マイナ保険証は、受診のたびに提示が必要です。これまでの健康保険証は、医療機関によって「月に一度の提示でOK」とされていたことから、少し手間がかかるかもしれません。
人によっては、「いつも持ち歩かなければいけない」ということも考えられます。

受付時の手続きが難しい・時間がかかる

マイナ保険証は、カードリーダーのタッチパネルを操作して受付を行います。
デジタル操作に慣れていない高齢者にとっては、操作が難しい・時間がかかると感じる恐れがあります。

出典:オンライン資格確認に関する広報素材について | 厚生労働省

暗証番号を3回連続で間違えると、ロックがかかって使えなくなるので注意しましょう。

マイナンバーカードの有効期限が切れると利用できない

マイナ保険証は、マイナンバーカードの有効期限が切れると、利用できなくなります。
マイナンバーカードの有効期限は5年です。有効期限が切れる前に、必ず更新手続きをしましょう。

紛失すると再発行するまで使用できない

マイナンバーカードを紛失すると、再発行されるまでマイナ保険証は使えません。
マイナンバーカードの再発行の手続きは、お住まいの市区町村役場で行います。原則1週間での再発行が可能です。

マイナ保険証が使えない場合がある

マイナ保険証は、カードリーダー機器の故障やシステムトラブルが発生すると利用できません。マイナ保険証が使えない場合は、以下のいずれかの提示が必要です。

  • マイナ保険証と「資格情報のお知らせ(資格情報通知)」
  • 有効期限内の従来の保険証
  • 資格確認書
資格確認書については、次章で詳しく解説します。

資格情報のお知らせ(資格情報通知)とは?

「資格情報のお知らせ」とは、あなたの健康保険の情報を確認するためのものです。
加入している健康保険組合名や保険者番号、マイナンバーの下4桁などが記載されています。2025年12月2日以降、保険証の発行機関(加入している保険者)より順次交付されることになっています。

医療費の助成を受けている人は、受給者証の提示が必要

マイナ保険証には、医療費の助成についての情報は紐づけされていません。
そのため、医療費の助成を受けている人は、マイナ保険証のほかに「受給者証の提示」が必要です。

医療費の助成(一例)

  • 小児医療費助成
  • ひとり親家庭医療費助成
  • 重度障害者医療費助成

マイナ保険証なしで保険診療を受けるには「資格確認書」が必要

マイナ保険証がなくても、保険診療を受けることができます。マイナ保険証がない人は、「資格確認書」か「健康保険証」のいずれかを提示しましょう。

資格確認書 あなたが健康保険に加入していることを証明するもので、従来の保険証の代わりになる
健康保険証 利用可能期間は、「有効期限内」または「最長2025年12月1日まで」
※後期高齢者医療保険加入者の有効期限は、「2025年7月31日まで」

有効期限後は、今までの健康保険証は使えません。マイナ保険証なしで保険診療を受けるには、「資格確認書」が必要になります。

資格確認書は、原則として交付対象の人には無料で交付されます。交付対象外の人は、自分で交付申請を行いましょう。

交付対象の人
  • マイナンバーカードを持っていない
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用登録していない
  • 後期高齢者(後期高齢者医療制度の対象者)
交付対象ではない人
  • マイナ保険証での受診が難しい
  • マイナンバーカードを紛失・更新中の人

資格確認書は、これまでの健康保険証と同じように、親族等の法定代理人や介助者などによる代理申請が可能です。

資格確認書の注意点

資格確認書の有効期限は最大5年ですが、保険証の発行機関によって異なります。発行機関によっては、有効期限を1年としているところもあるのでしっかり確認しましょう。

有効期限が切れた資格確認書は使用できません。有効期限終了時は原則として更新されますが、詳しくは保険証の発行機関にお問い合わせください。

マイナ保険証に関するよくある質問

最後に、マイナ保険証に関するよくある質問にお答えしていきます。

マイナンバーカードを持ち歩いても大丈夫?

マイナンバーカードは、運転免許証やクレジットカードと同じように、持ち歩いて問題ありません。なぜなら、マイナンバーカードには、プライバシー性の高い情報(税金や年金、医療情報など)は入っていないからです。

マイナンバーカードの情報を不正に取得しようとすると、ICチップが壊れたり、ロックがかかったりする仕組みになっています。したがって、マイナンバーカードから個人情報が流失する可能性は低いといえるでしょう。

万が一、紛失や盗難に遭った場合は、24時間365日体制で一時利用停止を依頼することができます。

マイナンバー総合フリーダイアル
0120-95-0187 ※音声ガイダンス2番をお選びください

マイナンバー総合フリーダイアル
0120-95-0187
※音声ガイダンス2番をお選びください

医療関係者にプライバシーを知られたくない

マイナ保険証を利用しても、あなたが「医療情報公開」に同意しなければ、過去の病歴や薬の処方履歴は共有されません。医療情報公開に同意しても、税や年金などの医療に関係ない情報は公開されないので、ご安心ください。

顔認証がうまくできない場合はどうすればいい?

顔認証がうまくできない場合は、目視での顔確認や暗証番号の入力で対応できます。
暗証番号の入力に不安がある人は、本人確認の方法をあらかじめ顔認証または目視確認に限定しておくと安心です。

まとめ

マイナ保険証は、デジタル社会における新しい医療サービスの形です。当面は従来の健康保険証の代わりとなる「資格確認書」が使えるので、利用を焦ることはありません。マイナ保険証に不安があれば身近な人に相談して少しずつ慣れていきましょう。

参考