日々いただいているお客さまの声
各施設のお客さまから日々いただいている声をご紹介します。
-
本日は、年に一度の貯湯槽清掃に伴い、終日お湯がご利用いただけなかったり、断水の時間もございましたため、ご入居者さまにご協力をお願い申し上げました。 「館内の皆さまにご案内申し上げます。本日の受水槽・貯湯槽清掃に伴い、ただいまから午後5時までの間、お湯の使用ができません。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」と館内放送を行いました。 そうしたところ、「良い声で聞きやすいし分かりやすかったよ」「掲示板は見てたけど、こうやって放送入れてもらえると安心します」とのお言葉をいただきました。ユトリーム大阪北では、リハビリやアクティビティに力を入れていることもあり、集団機能訓練やイベントのご案内など、館内放送を行う機会はたくさんあります。ご入居者さまにとって聞き取りやすく、分かりやすいことはもちろん、何より安心してお暮しいただけるよう努めてまいります。
-
ご入居者さまの居室に郵便物をお届けに伺った際、「いつも、ありがとうございます。こうして届けて下さって、お顔を見ながら世間話しをして下さるのが、凄く嬉しいんです。」とお言葉をいただきました。ご入居者さまの居室には、多い時でも1日2回郵便物をお届けさせていただくことがあります。1回目は挨拶と世間話しでお互い笑顔になり、2回目ともなるとお互い満面の笑みになり、退室時には「また来て下さいね!話し聞いてもらえて嬉しいの。」と仰られます。普段の何気ないやりとりですが、その繋がりがお互いの刺激や笑顔の素になっているのです。
-
ご入居者さまより、「これまで本当にお世話になりました。こちらでは何一つ不満はなく、大変充実した毎日を過ごさせていただきました。しかし、今回は家族のそばに住むことを選び、このような勝手を申しまして申し訳ございません。将来、またご縁をいただくことがございましたら、その際にはどうぞよろしくお願いいたします。」と、お別れの温かいご挨拶のお言葉をいただきました。
-
館内にはラウンジやエレベーターホールに生花を飾っておりますが、ご入居者さまから「いつも季節感を感じてうれしい」「センスがいいわ」とお褒めの言葉をいただいております。また、コンシェルジュがアイデアを絞り、3月のひな祭り、5月のこいのぼり、8月の夏祭りなど、季節ごとのテーマに沿った装飾をラウンジに施しており、こちらも毎回好評をいただいております。ご来館の折にはぜひご覧くださいませ。
-
外食レクリエーションにご参加いただいたご入居者さまより、「きれいなお庭を見ながらの美味しい食事、楽しかったです。ありがとうございます。」と感謝の言葉をいただきました。
-
あるご入居者さまが、スタッフにいつも顔を見せてくれるが、ちゃんと休みを取っているのかと仰られました。そのスタッフは用事がなくても、毎日のようにご自分の部屋を覗いて声をかけてくれる。そのことがとても嬉しいんです。ご自分は元気で介助されることもないが、内心寂しさを感じることがある。だから、その気持ちがとても温かく、いつも見守ってくれているようで安心して過ごせています。
-
外出レクリエーションの一環で、『うどんすき/美々卯』へ出掛けました。お元気な方や介護が必要な方、ご夫婦揃ってご参加くださいました。この機会にと、ノンアルコールのビールを楽しまれる方もいらっしゃいました。ご入居者さま同士の会話も弾み、皆さま「お腹いっぱい~」と満足気な表情をされておられました。施設内だけでなく、『外出』を楽しんでいただけるイベントをこれからも計画してまいります。
-
窓やベランダの一斉清掃後に、ご入居者さまより、「綺麗にしてくれてありがとうございます。外もすっきり見えるようになった気がします。」とお話しいただきました。
-
スタッフから呼び止められ、振り返ると目に涙をいっぱいにためたスタッフが駆け寄ってきました。「Aさんが、今日『ありがとう』って言ってくださったんです。初めてAさんの声を聞けました!」と報告してくださいました。ご入居者さまは、ご病気で入院された当初はかすれ声で発語をされておられましたが、病気の進行により発語が難しくなっておられました。最近、ご入居者さまの表情が穏やかになられ、感謝のお言葉を届けてくださいました。
-
私と主人の腕時計が突然動かなくなって・・・。困ってスタッフの方に相談をしましたところ、電池交換を行いに、商店街のお店まで行ってくださいました。正直、古い何年も使ってきた腕時計でしたので直るのか、ドキドキしていましたが、何と!私と主人の両方の腕時計がちゃんと動くようになっていました。実は、バンドも手造りで本当に大切にしてきたものだったので、とても嬉しかったです♪相談させていただいて良かったです!ありがとうございました。